★確定拠出年金(iDeCo)の制度概要・運用のポイント等を紹介しています。
★運用は初めてと言う方にも参考にしていただけるよう心がけています。

 
公務員・主婦も加入が可能となったideco(確定拠出年金) 
サイト開設 2001年4月1日
 
ここで学ぼうiDeCo確定拠出年金!
 (スポンサードリンク) 

   
イデコ資料請求数の多い運営管理機関(当サイト調べ)
1位楽天証券個人型DC 2位SBI証券のiDeCo 3位マネックス証券  
※請求理由はこちらを参照下さい。複数社の資料を取寄せる方が約85%を占めています。

リターンとリスクについて

●リスクは危険という意味ではありません
 リターンとリスク、運用ではよく耳にする言葉です。
 リターンとは言うまでも無く、運用を行った結果得られる収益のことですが、収益がプラスでもマイナスでも、投資した元本との差はリターンとなります。
 一方リスクは、日本語でそのまま訳すと“危険”となりますが、運用で言うリスクとは、ある商品を運用した時に得られる収益がどれくらいブレるのか、そのブレ幅のことを言います。
 例としてリターンとリスクは、「期待リターン7%、リスク(標準偏差)15.5%」と言った表現がなされますが、このことの意味は「運用実績は約68%の確率で-8.5%から+22.5%の間に、また約95%の確率で-24%から38%の間に収まる」ということなのです。
 あまり詳しく知っている必要はありませんが、期待リターンの大きい商品はリスク(標準偏差)も大きく、大勝ちする可能性もあれば、大負けする可能性もあるということなのです。
 確定拠出年金の一番怖いのは、60歳直前で大きなリスクのある商品で大幅なマイナスとなるケースです。
 運用期間が短いケースでは、大きな損失が出ると取り返すことが出来ませんので注意が必要です。

 参考までに記しておきますが、企業型確定拠出年金の想定利回りは2.0~2.5%の間に集中しています。
 月々の拠出額を下回る(元本割れする)のは嫌だということで、全てを預金や積立年金等の元本確保型商品に入れてしまうと、想定利回り以下の運用実績になってしまいます。
 このことは最終的な積立額が想定した額を下回ることを意味しており、言い換えれば退職金が実質目減りしていることを意味しています。
 しかしながら2.0%以上の運用利回りを実現するためには、多かれ少なかれリスクのある商品(債券や株式)を取り込まないと無理です。
 元本確保型ではリターンが低すぎるけれども、そうは言ってもリスクをあまり冒したくないという方は、分散投資でリスクをコントロールするのが良いでしょう。
 分散投資については、別ページで解説していますので、よろしければ参考になさって下さい。

イデコ資料請求数の多い運営管理機関(当サイト調べ)
1位楽天証券個人型DC 2位SBI証券のiDeCo 3位マネックス証券  
※請求理由はこちらを参照下さい。複数社の資料を取寄せる方が約85%を占めています。

★上記の3社が選ばれているそれぞれの理由は、下記を参照下さい。

・業界のパイオニア的存在でシェア№1のSBI証券 
・信託報酬の安さでシェア急拡大中のマネックス証券 
・楽天ポイント付与でシェアを着実に伸ばす楽天証券 

(スポンサードリンク)


ご留意事項
 ・ 当サイトは、確定拠出年金制度(日本版401k)に関する運用判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としていません。またサイト内容には正確を期すよう心がけていますが、その正確性、安全性、有用性等について保証するものではありません。
 ・ 本サイトに掲載している情報に起因し、または関連して万が一損害が生じた場合であっても、当方は一切賠償責任を負いません。
 ・ 著作権等の知的所有権その他一切の権利はDC-NAVIに帰属し、許可なく複製、転載、引用することを禁じます。

COPYRIGHT (C):DC-NAVI2009. ALL RIGHTS RESERVED.
ここで学ぼう確定拠出年金トップへ戻る